見龍堂クリニックかわせみ

郵便番号

321-1262

住所

栃木県日光市 平ケ崎609-4

電話番号

0288-22-1221

最寄駅

JR日光線 今市

HP

https://yaoitakinenkai.or.jp/kawasemi-cl

診療科目

内科 消化器科 小児科 外科 脳神経外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 麻酔科 消化器内科

所属専門医

麻酔科専門医 眼科専門医 消化器病専門医 消化器内視鏡専門医 ペインクリニック専門医

診療時間(午前)

月~土 9:00~12:00(科目毎曜日あり)

診療時間(午後)

月~金 15:00~17:00(科目毎曜日あり)

診療時間(その他)

月火木金 18:00~20:00(科目毎曜日あり)

休診日

日・祝

  • 駐車場アリ
  • クレジットカード利用可
  • 初診オンライン診療対応可
  • 再診オンライン診療対応可
医師名
矢尾板 亮
  • 性別

    男性

  • 漢方を相談できる分野

    お腹の不調、眠りの不調、風邪、感染症、アレルギー、頭痛、めまい、冷え、痛み、体重増加、むくみ、疲労、倦怠感、尿トラブル

  • 専門分野

    脳神経外科(金曜診療)

  • メッセージ

    よりよい生活を送るためのお手伝いができればと思います。健康に不安がある方、一緒にがんばりましょう。

医師名
矢尾板 誠一
  • 性別

    男性

  • 漢方を相談できる分野

  • 専門分野

    内科・外科・小児科

  • メッセージ

    過去の自分を信頼して、今の自分に自信を持って大切に生きて、未来を切り開きましょう。
    昭和30年11月22日、岩手県釜石市の大橋鉱山辺りの病院にて、矢尾板義人、栄子の長男として出生。1歳前に栃木県今市市(現日光市)に転居。幼稚園、小学校、中学校と地元で育った。今市中学時代は丸刈り頭で過ごした。
    昭和46年に栃木県立宇都宮高校に入学。男子校で質実剛健、進取究明、和敬親愛、自律自治の校風。昭和49年に無事卒業したが、浪人して東京の浜町から駿河台予備校に通い、昼はカツカレーで通した。
    得意だったはずの理系科目が鳴かず飛ばずで、昭和51年に東北大学医学部に何とか入学。昭和57年に卒業。大学では医学部弓道部で、才能は無いものの時間と努力を惜しまず腕を磨き、見た目と精神的な充実感を探究し、四段の認定を受けた。医師国家試験は無事に合格。初期研修は山形市立病院済生館外科で行い、指導医の厳しい指導の下、シーズンとなれば週4回の蔵王スキー場通いをこなし、基礎スキーの基本を学んだ。上の台でのリフトを使わないナイター練習は記憶に残っている。ウェーデルンが合格点に達せず、目標の1級合格は成ら無かったが、伴侶との出会や、アパートが夜火事で全焼、下着姿で雨の中焼け出される等、貴重な人生体験を積んだ。
    昭和59年に東北大学医学部第二外科に入局。小児班に属し、小児外科独立に伴ない、小児外科所属となった。腫瘍班で細胞培養の手法を用いて小児腫瘍の研究を行い、増殖因子や細胞運動因子などの研究を行なった。
    3人の子供にも恵まれ、仙台中心に東北地方での生活が続くかと思ったが、平成7年に父が経営する矢尾板記念会に職場を移し、今市市に戻る事となった。4人目の子宝も授かり、子供達の成長と家族のお陰で、高校のPTA会長や、栃木県高等学校PTA連合会会長などの経験を積み、現在はクリニックで医師として活動し、認知症サポート医、オレンジドクターの認定を受けている。
    老健施設の医師も兼任し、医療法人矢尾板記念会理事長、社会福祉法人日光福栄会会長、栃木県老健施設協会会長も務めている。

医師名
矢尾板 栄子
  • 性別

    女性

  • 漢方を相談できる分野

  • 専門分野

    眼科(月~土)

  • メッセージ

医師名
渡邉 菜穂美
  • 性別

    女性

  • 漢方を相談できる分野

  • 専門分野

    内科(木 ※隔週)

  • メッセージ

    ピロリ除菌治療、慢性肝炎の抗ウィルス療法を受けられた方が多くなりました。将来、日本の胃癌・肝癌はとても少なくなると言われています。しかし、治療を受けた方の癌リスクはゼロではありません。治療後も定期的な受診または検診を受けるようにおすすめします。

見龍堂クリニックかわせみのご関係者へ

漢方ナビでは、患者さんに適切な医療を受けていただくために、漢方薬の処方を実施していただける医療機関の、より詳しい・正しい情報を掲載したく、医療機関の方(ご本人)からの掲載情報を受け付けております。ぜひご協力ください。

掲載内容に一部変更がある場合もありますので、
受診される前に必ず電話で医療機関へお問い合わせください。

漢方ナビの「漢方病院検索」
漢方をより正しく使っていただくために、漢方の処方実績のある医療機関(医師)にかかっていただきたく、医療機関の皆さまの協力を得て、漢方病院検索を運営しています。ぜひご活用ください。

【ご注意ください】

漢方ナビ病院検索に掲載している医療機関、医師の情報は、株式会社ウェルネスが医療機関からの提供を受け、または公表情報を元に独自に調査、編集して作成する情報です。診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
なお、正確な情報提供に努めていますが、情報の正確性、有用性、安全性、合法性を保証するものではなく、掲載情報を利用することに起因する損害につきましては、株式会社ウェルネス、漢方ナビ運営事務局および漢方ナビ協賛社は一切の責任を負いません。