木通(モクツウ) アケビ科
使用部位
アケビのつるの部分を切り、乾燥させたもの。
特徴
アケビはつる性植物で、秋になると小さなバナナ状の果実をつけます。
作用
体内にたまった余分な水分を取り除く作用があり、むくみの解消に効果的です。また、乳汁の分泌をうながす働きもあります。
メモ
つるの切り口に穴があいていて、片側から息を吹きかけると、空気が通るので「木通」と名がついたようです。別名、通草(つうそう)ともいいます。中国では、アケビの果実を八月札(はちがつさつ)といい、種子を漢方薬として用いることもあるようです。
Copyright © Kampo Navi All rights reserved.