|
漢方オンラインチェック 悩み別おすすめ漢方薬
冷え症、肥満、不眠、便秘、しみ、肌荒れ――困った悩みも、漢方なら無理なく解決できます。自分の証や、その他の症状に合わせて選んでみては。できれば専門医に処方してもらいましょう。
◆冷え症
「着込んでいるのにぞくぞくする」「夏も寒い」という人は試してみて。
 |
貧血・顔色不良・疲労感・下腹部痛あり→当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
高齢者でとくに下半身が冷える→八味地黄丸(はちみじおうがん)
全身の冷え・腹痛・頻尿・下痢・めまい・動悸あり→真武湯(しんぶとう)
桂枝人参湯(けいしにんじんとう) |
 |
冷え・のぼせ以外の不定愁訴が多い→加味逍遥散(かみしょうようさん) |
 |
のぼせ・肩こり・月経異常・下腹部抵抗、圧痛あり→桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
のぼせ・肩こり・便秘・不安・不眠・下腹部抵抗、圧痛あり→桃核承気湯(とうかくじょうきとう) |
◆肥満
一口に肥満といってもタイプはさまざま。さてあなたにあった漢方薬は?
 |
色白で水肥り・多汗・足のむくみあり→防己黄耆湯(ぼういおうぎとう) |
 |
イライラ・のぼせ・肩こり・腹部膨満感・尿が濃い・頭痛・目の充血・無汗・動悸・便秘→防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん) |
 |
血色がよい・太鼓腹・便秘・のぼせあり→防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
みぞおちのつかえがある→大柴胡湯(だいさいことう)
固太り・精神的興奮・のぼせあり→桃核承気湯(とうかくじょうきとう) |
◆不眠
「寝つけない」「すぐ目がさめる」「眠りが浅い」。そんな悩みを解消します。
 |
不安・のぼせ・イライラ・動悸あり→桂枝加竜骨牡蠣湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)
動悸・頭汗・軟便・不安あり→柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)
|
 |
不定愁訴・イライラ・憂鬱感・冷あり→加味逍遥散(かみしょうようさん)
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
興奮・イライラ・怒りっぽさあり→抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
|
 |
のぼせ・胃のつかえ・充血・不安感あり→黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
動悸・便秘・イライラあり→柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
|
◆便秘
快便していないと一日気分が晴れないもの。漢方ですっきりしましょう。
 |
虚弱体質・体力低下・食欲不振・貧血あり→捕中益気湯(ほちゅうえっきとう)
胃腸虚弱・冷え・腹痛・軽度の便秘あり→桂枝加芍薬湯(けいししゃくやくとう) |
 |
痔・出血・陰部のかゆみや疼痛あり→乙字湯(おつじとう) |
 |
肥満・肩こり・胸やけあり→防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
下腹部に圧痛・頭痛・肩こり・下半身冷えあり→桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
のぼせ・不安感・胃のつかえあり→三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)
みぞおちが固い・腹部のはり・肩こりあり→大柴胡湯(だいさいことう) (いんちんこうとう) |
◆しみ
陶器のような美しい素肌は全女性の憧れ。体の中からきれいになりましょう。
 |
みぞおちの抵抗感・口中のねばり・のぼせ・食欲不振あり→柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう) |
 |
みぞおちの抵抗感・口中のねばり・のぼせ・食欲不振あり→柴胡桂枝湯(さいこけいしとう) |
 |
みぞおちの抵抗感・便秘・肩凝りあり→大柴胡湯(だいさいことう)
のぼせ・肩こり・月経異常あり→桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) |
◆ 肌荒れ
憂鬱なブツブツ、カサカサを撃退します。
 |
手足の冷え・顔色不良・月経異常あり→当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
手足の冷え・顔色不良・月経異常・貧血あり→四物湯(しもつとう) |
|