|
地黄(ジオウ) ゴマノハグサ科
使用部位 |
アカヤジオウの根を乾燥したもの。 |
特徴 |
初夏に淡紅紫色の花をつけるゴマノハグサ科の多年草。花をつんで根を育てると、さつまいものように太く、赤みかがります。 |
作用 |
増血、解熱、強壮などの作用があります。貧血や虚弱体質を改善する目的で、高齢者や婦人病に用いる漢方薬に配合されます。糖尿病や前立腺肥大、白内障にも幅広く使われます。 |
メモ |
いくつかの加工法があり、効果や使い方が微妙に変わります。水洗い後に乾燥したものを「乾地黄」、乾燥したものに酒を加え蒸したものを「熟地黄」、新鮮なものを「鮮地黄」と呼びます。熟地黄は、乾地黄よりもさらに体力の弱い人に適した生薬になります。 |
|
|
|