遠志(オンジ) ヒメハギ科
使用部位
イトヒメハギの根を乾燥させたもの。
特徴
草丈25〜40cmの多年生草本。春から初夏に、薄紫色の花をつけます。開花期に採取した根を、生薬として使用します。
作用
気を鎮静させる作用があります。神経不安や病後の不眠・動悸、せきやたんなどの症状改善に使われます。
メモ
生薬として使うのは、根の中心にある木部を抜き取った根皮です。真ん中に穴が通ったようになっているところから、遠志通(おんじつう)ともいわれます。
Copyright © Kampo Navi All rights reserved.