漢方ナビ
 

麦芽(バクガ) イネ科

使用部位 オオムギの発芽した種子(麦もやし)を乾燥させたもの。
特徴 イネ科のオオムギは草たけ1メートルで、円柱形の穂をつけ、長い芒(のぎ)が特徴です。穂の形によって、六条大麦・四条大麦・二条大麦などの呼び名があります。
作用 胃腸機能を促進させる働きがあります。
メモ 大麦を水に浸して穀の皮を破り、5〜6日乾燥させると、麦もやしができます。これを日干したものが麦芽で、かすかな香りがあります。ビールや水あめなどにも使われています。
写真:麦芽
 
閉じる
Copyright © Kampo Navi All rights reserved.