桔梗(キキョウ) キキョウ科
使用部位
キキョウの根を乾燥させたもの。
特徴
キキョウ科の多年生草本。秋に鐘形の紫色の花を咲かせる、なじみ深い花です。根は、地中にまっすぐにのび、紡錘形をしています。
作用
せきを鎮め、たんを取り除く作用があります。感冒や肺炎、気管支炎、扁桃腺炎などに有効です。
メモ
万葉集の山上憶良(やまのうえのおくら)の歌には、秋の七草のひとつに「あさがほ」が登場します。実は、これはキキョウのこと。日本人に古くから親しまれてきた花であることがわかります。
Copyright © Kampo Navi All rights reserved.