漢方ナビ
 

五味子(ゴミシ) マツブサ科

使用部位 チョウセンゴミシの果実を乾燥させたもの。
特徴 山地に生息するマツブサ科のつる性の植物。葉のわきに黄白色の花をつけ、秋には赤い実をつけます。
作用 せきやぜんそくを鎮める働きがあります。また、水分代謝を正常にするので、寝汗や下痢などにも効果的です。
メモ 東洋医学には、食べ物を五味(酸・苦・甘・辛・塩)に分類する考え方があります。チョウセンゴミシの実を食べると、五つの味がすることから、この名がついたといわれています。
写真:五味子
 
閉じる
Copyright © Kampo Navi All rights reserved.