漢方ナビ
 

山茱萸(サンシュユ) ミズキ科

使用部位 グミのような赤い実の果肉から種子を除いて乾燥させたもの。
特徴 5メートル前後のミズキ科の落葉樹。早春、枝先に小さい黄色い花をつけます。
作用 腎の不調を改善することによって、頻尿や尿もれなどを治します。このほか、耳鳴りやめまい、ED(インポテンツ)などにも効果的です。
メモ さんしゅゆという名前は、中国名の山朱萸を音読みしたものです。日本では、春に黄色い花をつけることから「春黄金花(はるおうごんか)」、秋に赤い実をつけることから「秋珊瑚(あきさんご)」ともいわれます。
写真:山茱萸
 
閉じる
Copyright © Kampo Navi All rights reserved.