升麻(ショウマ) キンポウゲ科
使用部位
サラシナショウマの根茎を乾燥させたもの。
特徴
キンポウゲ科のサラシナショウマは、落葉樹林の中や草原に生えますが,長さ 20〜30 センチの太く白い花穂(かすい)をつけます。
作用
解熱、発汗、解毒作用があり、じんましんの初期症状などに効果的。また、気のめぐりが悪くなることでおこる、脱肛や下痢、倦怠感にも有効です。
メモ
昔、薬草として食べられていたようです。サラシナの名は、若菜をゆでて水でさらすこと(晒菜)からつきました。
Copyright © Kampo Navi All rights reserved.