大棗(タイソウ) クロウメモドキ科
使用部位
ナツメの赤い実を乾燥させたもの。
特徴
高さ10mほどまで成長するクロウメモドキ科の落葉樹で、黄色い小さな花をつけます。
作用
気を補い、胃腸の調子を整えます。精神を安定させて不安感やイライラを鎮めます。
メモ
日本最古の薬物書『本草和名』にも登場するナツメ。夏に芽を出すことからこの名がついたといわれています。日本や中国ではもちろんのこと、インドの伝統医学アーユルヴェーダでも、ナツメの実が治療に使われています。
Copyright © Kampo Navi All rights reserved.