猪苓(チョレイ) サルノコシカケ科
使用部位
チョレイマツタケの菌核を乾燥させたもの。
特徴
サルノコシカケ科のきのこで、ブナやカエデなどの根に寄生します。
作用
利尿作用があり、膀胱炎やむくみ、下痢などに効果があります。
メモ
チョレイマツタケの菌核は黒くて丸い塊で、猪(いのしし)のフンと似ていることから、この名がついたといわれています。中国語で猪(いのしし)とはブタのことです。日本には「オニノカナクソ」という別名があります。
Copyright © Kampo Navi All rights reserved.